 |
2017 葉月
|
〜奥飛騨温泉郷 福地温泉 いろりの宿 かつら木の郷 欅屋〜

新宿発、

平湯経由、

福地温泉再訪。

古民家の佇まいに、

ギャラリーも兼ねた、

Cafe & Soba-yaで、

ランチタイム。

自前の器に、

郷土のお味。

お腹がなります、

旬の文字。

酒器は大胆、

あてもお見事。

残りものには、

福がありました。

色々な季節が、

同居する、

八月の奥飛騨。

小さな鳥居が、

アプローチ。

清流の路傍に、

線香華火。

緑のシャワーと、

涼を呼ぶせせらぎ。

揺らめく光で、

客人を迎える、

本日のお宿、

かつら木の郷。

いろりの宿として、

評判のお宿の、

予約の取りづらい、

人気のお部屋を、

セレクト。

囲炉裏の間を、

中心に、

和室、

リビング、

寝室に、

パントリーも。

憩いと、

安らぎの場、

たたきの窓は、

一服の絵。

何は、

さておき、

on-sen。

石船と、

木船の、

ふたつの貸切り風呂を、

はしご風呂。

湯上りに、

憩える場所も、

あちら、

こちらに。

奥飛騨の湯を、

お部屋でも満喫。

広めの湯舟で、

手足を延ばせば、

極楽×2。

遊び心に、

粋な演出。

大満足のお宿の、

夕の宴は、

お食事処で。

メニューは里山、

ジョッキは陶器。

お部屋が広い分、

お食事処は、

ちょっと手狭に、

感じますが、

工夫を凝らした、

里山のお料理に、

心はほっこり。

囲炉裏を囲む、

里山ダイニング。

食欲が大いに増す、

ちょっと困った、

魔法のテーブルです。

福地温泉の夜祭り、

腹ごなしには、

うってつけ。

秘湯にも浸かり、

後は夢見のひととき。

他のゲストの、

お目覚め前、

大浴場で、

on-senを、

満喫。

里山の朝、

美しい景色に、

食欲が増します。

囲炉裏の炭火で、

鮎の一夜干しや、

地の物を炙る、

里山スタイル。

シンプルですが、

こころ和む、

幸せいっぱいの、

朝餉です。

肩肘を張らない、

里山のお宿を、

チェックアウトして、

次のお宿を目指し、

バス亭の、

福地温泉口へ。
次のお宿は?
|
|
|
|
|