 |
2014 信州の夏休み
|
〜一日目〜

晴天に恵まれた、

二度目の夏休み。

今年デビューしたE7系で、

信州へ向かいます。

座り心地の良いシートに、

充実した機能。

ファーストクラスのような、

グランクラスの旅。

ミールサービスはないので、

駅弁をご調達。

今回のテーマは、

チキンライス対決。

わずか1時間半、

長野まではあっという間です。

お宿へ向かう前に、

山道を駆け、

風を抜け、

戸隠へ。

今回巡るのは、

戸隠神社の中社。

悠久の時を刻む、

歴史に彩られた、

霊験あらたかな御社です。

大地のエネルギーを、

魂で感じる、

県下屈指の、

パワースポット。

次回は是非、

山深い奥社へ。

せっかく戸隠まで、

赴いたのですが、

車中で頬張った、

駅弁が消化しきれず、

名物のお蕎麦を、

今回は断念。

長野駅へリターンし、

長野電鉄で、

須坂を目指します。

さらにバスに乗換え、

5年ぶりとなる、

山田温泉へ。

お宿も前回と同じ、

自然と調和した、

格式も高い、

名旅館。

お部屋も前回と同じ、

離れを指定。

チェックインもそこそこに、

お宿の見どころ、

散策路へ。

雨天となると、

通行止めとなるため、

雨が降らぬうちに。

ここでイノシシ親子と、

第一種接近遭遇。

川を挟んでの、

ご対面だったので、

事なきを得て、

無事生還。

お部屋に戻って、

部屋着に着替え、

温泉を満喫し、

しばし寛いだら、

館内探検。

美しい調度品と、

季節の花々の、

室礼は、

一級品。

美の鑑賞の続きは、

美食の宴。

夕宴の会場は、

本館の個室。

食前酒から始まる、

信州懐石。

夏を演出した前菜は、

涼しいサプライズ。

楽しい、

美しいお料理を、

いただけます。

極上のお椀は、

この潔さ。

山里の天麩羅に、

蕩ける信州牛。

地のお野菜も、

鮎のお出汁で、

夏の風味。

名物のポンポン鍋、

今回は少し多めに、

用意してもらいました。

戸隠の無念を、

締めで、

晴らします。

静かに時を刻む、

宵の藤井荘、

あまねく美の世界。

山霞む朝、

お夜食を頬張り、

朝湯へ。

注がれる湯と、

鳥のさえずりだけの、

早朝の大浴場。

ひとり温泉を、

心ゆくまで満喫。

湯浴みの後は、

周辺散策。

渓谷に続く、

遊歩道にトライ。

遊という字とはほど遠い、

険しい散歩道。

川向うへ渡る、

吊り橋もありますが、

何か気配を感じる、

川向こうの景観に、

早々に退散。

お散歩の続きは、

人気の少ない、

温泉街を、

そぞろ歩き。

小さな温泉街の、

坂道の途中に佇む藤井荘。

一歩玄関をくぐると、

荘厳で粋美な、

日本旅館の良さを、

伝えています。

健康的なひと口の、

ジュースからスタートする、

藤井荘の朝食ですが、

まずはこの一杯。

5年前に宿泊した、

藤井荘の朝食は、

わが家の旅館朝食評価で、

三本指に入る、

高評価でしたが、

残念ながら今回は、

ちょっと評価ダウン。

訪れる時期にも、

よるのかも知れませんが、

ふるさとのてんこ盛りが、

卓を飾らなかったのが、

マイナスポイント。

日本旅館の朝食としては、

レベルは高いですが。

信州で過ごす夏休み、

ゴロゴロタイムの後は、

お散歩です。
|
|
|
|
|