 |
冬の天城越え 2013 元旦
|
〜三日目 湯ヶ島 アルカナイズ〜

元旦の京都、

選んだ新幹線はHIKARI。

車窓は初夢、

三島で途中下車し、

天城を目指します。

スタイリッシュなエントランスに、

温もりを感じる薪ストーブ。

旅の寄り道は、

湯ヶ島のアルカナイズ。

お部屋はRoom#2。

天城の山中で、

温泉を満喫します。

フィジーショックの、

傷を癒すため、

5年前に訪れて以来です。

当時とはスタッフが変わっているようでしたが、

心地よさに、

変わりはないようです。

冬の森を眺め、

森の空気を素肌に感じ、

ドレスアップしたら、

Lumiereでのディナータイム。

今宵のテーブルは、

カウンターを眺めるベンチシート。

まずは湯上りの一杯。

前菜は鮑、

マリアージュのパートナーは、

力強い泡立ちのジャクソン Cuvee n° 735。

メニューはコース。

タロット占いのカード、

arcana(神秘)。

次のお皿の食材のお披露目、

次のワインはソムリエのお勧め。

オーストラリアの Leeuwin Estate、

アートシリーズのカベルネ・ソーヴィニヨン2001。

素材の全てを列記できませんので、

ご参考に。

お魚料理に、

グラスでシャルドネ。

メインディッシュとなる、

お肉料理に、

グラスのシラーも追加して。

デセールはルームサービスでお願い。

日出ずる伊豆の国、

生命の目覚め。

冬の柔らかい日差しの中、

悦楽の湯浴み。

しっかり霜が降りてますが、

さほど寒くは感じません。

ブレックファストも、

湯上りの一杯から。

メニューはスペシャリテ、

洋風料理を盛込んだ、

arcana-osechi、

朝シャン付きです。

猪ハムや唐墨の鮑包み、

クロケットに真鯛のテリーヌ。

天城軍鶏にたらば蟹、

伊勢海老などなど。

アイデアもお味もなかなかなので、

ついついもう一杯。

アルカナイズの朝食、

枯山を眺めながらの、

冬もお勧めです。

澄んだ空気と、

透き通った川。

冬の日差しが醸す、

安らぎの時間。

チェックアウトが13時なので、

出発の支度も、

ゆっくりと。

名残惜しいですが、

時間が来れば、

出発です。

帰りは修善寺まで、

のんびりとバス散歩。

お天気にも恵まれ、

バス停まで、

天城の景色を楽しみます。

Kyoto&Izuの旅、

欲張りだけど、イケてます。
|
|
|
|
|