花のKYOTO  2011.皐月

二日目




団子より花の旅、














二日目。














明日(端午の節句)には、














走る馬の上から的を射る、














賀茂競馬が催される、














上賀茂神社こと、














賀茂別雷神社














新緑と、














花を満喫する、















歴史と、














自然豊かな、














京都洛北の、














世界文化遺産。














社家が並ぶ街並みの、














お散歩も素敵です。














その社家のひとつ、














唯いつ一般公開されている西村家を拝観。














庭園の傍らにある、














神事に携わる社家ならでわの、














禊のための井戸。














西庭と称される、














大きな池のある裏庭。













苔生した木の橋が、













風情を醸し出しています。













西村家を後に、














土塀と石橋の街を、














太田神社を目指しつつ、














そぞろ歩き。














例年より開花が遅れ、














太田の沢の杜若は、














一本も咲いていないと、














聞いて来ましたが、














おやっ?嬉しい予想外れ。














満開の時期に訪れたら、














それはそれは見事でしょうね。














ランチは、













前日に下見済み?の、














天邑














“俵屋”さんプロデュースの、














天麩羅屋さんです。














才巻の脚に、














ぷりぷりの身。














愛嬌のあるお多福に、














食感が楽しい生麩。














酒器も“俵屋”さんと一緒。















甘い新玉葱に、














春を感じる白魚。














そして初夏の訪れと、












天麩羅の醍醐味を満喫。












カウンターの隣席では、














京都グルメのコラムニストS・Eさんが、














ペリエを嗜みながら、














新たに出版する本の話題で、














盛上っていました。














“俵屋”さんへ帰る道すがら、














ついつい、














ご近所の冷やかし。














水、














草木、














花など、














自然に存在するものを見事なまでに、














芸術的に配する“俵屋”さん。














蜂さんも“俵屋”アートの、














ファンのようです。














『ただいま〜』














その中でも、














特に美しい、














お部屋のひとつ、














暁翠庵














そのお庭は、














西村家の庭園のように、














広くはありませんが、














一日中眺めていても、














飽きることのない、














素敵なお庭です。














お部屋を覗けば、














薄い和紙を張り巡らせた、














ベッドルームは、














ライブラリィと同じ、














採光の仕掛け。














出隅になった上框の、














主間の縁側こそ、














暁翠庵デザインの、














真髄。














『あっ、昨日の使いかけで、














良かったのに。』














湯舟に身を沈め、














巡った京の街や、














出会った人々との、














思い出に耽り、














湯上りは、














とらや














界隈と、














アーネスト・スタディを、














ちょっと覗くのが、














酒宴のプロローグ。














今宵も存分に、














愉しませていただきましょう♪














美しい膳と椀、














中は春の名残り。














お多福に、














海老とアスパラ、














蛍烏賊に蓮芋と、














前菜は初夏の薫り。














宴に華を添えるのは、














淡い琥珀のボランジェ














味だけではなく、














美しさも堪能できる、














向附。














漆黒の盆に際立つ、














朱の椀。














三種の味噌でいただく焼物、














クラシックな味わいのシャンパーニュにもよく合います。














箸をつけるのがためらわれる、














綺麗な手鞠寿司。














ほっこりする煮物に、














上品なお味の香の物。














土鍋で焚かれた筍ごはんの美味しさは、














言わずもがな。














いつもながら別腹ですが、














さすがに身動きが取れず、














あとはベッドに身を沈めるばかり。














『お早うございま〜す♪』














早朝のお散歩は、














川床も始まった、














人もまばらな、













鴨川。














五月の朝は、














清々しい、














本当に気持ちよい朝です。














鴨のカップルも、














お食事に夢中。














丸太町で踵を返し、














木屋町通りを、














高瀬川を横目に、














お宿へと、














戻ります。














お宿に戻れば、














生命の水。














本日は和食、














豆腐は揚げ出汁、














焼魚は鰈に、














身厚の鮭。














食後は、














庭を眺めたり、













ベッドに身を投げたり。













暁翠庵での、














朝の禊も、














端午の節句にちなんで、














菖蒲を浮かべた、














菖蒲湯。














全部で十八ある、














“俵屋”さんのお部屋。














この暁翠庵で、














ちょうど半分にあたる、














九室め。













そう、













まだ半分でもあり、













もう半分。














振り返れば、














それぞれの良さがあり、














残り九室に宿泊するのも、














とっても楽しみ♪














それでは参りましょうか、














暁翠庵を後にして。














洛北の名刹、














世界文化遺産の龍安寺で、














五月の花と名庭を、














拝観します。














繚乱の藤や、














朝やかな紫色の杜若が、














鏡容池を彩ります。














その他の草花も、














新緑の参道を














美しく、














飾っています。














龍安寺と言えば、














枯山水の、













石庭。














その始まりが、













はっきりしないために、














色々と謎めいた、














多くの逸話があるようです。














イギリスのエリザベス女王も、














称賛したことで、














石庭がクローズアップされる、














龍安寺ですが、














さすが世界文化遺産、














石庭以外にも、














見どころはたくさん、














ございます。














門前でお土産をゲットし、













きぬかけの道を歩んで、













もうひとつの世界文化遺産、













仁和寺へ。














皇室ゆかりの門跡寺院で、














御室御所とも呼ばれた仁和寺は、














山中に建つ龍安寺とは、














趣きを異にする、














広大な境内に、














歴史ある伽藍が並ぶ、
















荘厳なお寺です。














御室と言えば、














桜ですが、














それはまたいつか。














さあ、そろそろ帰りましょうか。














車中でのランチは、














京都伊勢丹で。














六盛の手まり寿司に、














の焼肉弁当。














さあ、“俵屋”さん宿泊メモリー、
残りのお部屋はいつ?