花のKYOTO  2011.皐月

初目




春うららのGW、














今回の旅の目的は、














団子より花。














と言ってはみたものの、














車中で紐解く、














駅弁に舌鼓。














“俵屋”さんに荷物を預け、














伏見の竹田に向かいます。














いにしえの宮廷のかほりを求め、














最初に訪れたのは、














安楽寿院














鳥羽離宮の東殿にあたる、














鳥羽上皇がご安置された、














由緒ある寺院です。














遅咲きの桜が、














参道の入口を彩る城南宮














その名が示す通り、














鳥羽離宮をルーツとする、














平安文化の趣きを伝えるお宮さんです。














三光紋が描かれた、













形のめずらしい鳥居。















境内で目を惹く、














五色の垂幕。














神楽殿を抜け、














小川が巡る神苑へ。














小川をを彩る、














姫著莪。














池の周りを賑わす、














山吹。














庭内を巡る小川で催されるのが、














曲水の宴














祭の後の静けさか、














GWでも観光客が少ない、














穴場の美庭のようです。














濡れた手水鉢に、














風情のある佇まいの茶室、














楽水軒でお茶を一服。














昭和の小堀遠州、













中根金作の作庭です。















色鮮やかなツツジ、














爽やかな青もみじ、














美しい藤と、














見どころはたくさん。














唯一惜しまれるのは、














最も美しかった菖蒲の群生。














もしや花をつける花菖蒲だったかも?














という謎が残ったことです。














烏丸御池へ戻り、












COCON-KARASUMAでランチ。














京都では初となるチャイニーズは、














オールドホンコンレストランキョウト














青島ビールで気分も盛上げ、














冷菜の盛合せを。














調理前のお披露目に続き、














ホンコンマダムに倣って、














飲茶を次から次へと、














平らげます。














色鮮やかに蒸された伊勢海老は、














ガーリックソースで。














佛跳牆の器で蒸された、














衣笠茸とスッポンのスープ。














活け蟹で締めくくり、














唐長に寄り道。














正月のお誘いを断念したため、














九か月ぶりとなる、














“俵屋”さんへ。














お部屋はこの道の奥、














唯一ガラス戸で仕切られた、














“俵屋”スィート暁翠庵














青竹に囲まれた、














そこはかとなく美しいお部屋です。














高野槇の湯を満喫し、














和のスィーツを堪能したら、














ベッドでシエスタ。














寝呆けた頭がすっきりしたら、














ちょっとお出かけ。














お目当ては、














毎度恒例となった、














遊形や古美術屋で、














食器やお土産を物色。














そして京都を感じるお散歩。














『あっ、明日、お邪魔しま〜す!』














暮れなずむ“俵屋”さん、














宴の準備も刻々と。














この季節に、














“俵屋”
さんに訪れたのは初めて。














明後日は端午の節句、














いつまでも健やかに。














そしていつ来ても変わらぬ、














美を湛える“俵屋旅館”














薫風かほる五月、














皐月の季節を、













優雅に食す、














“俵屋”のお料理。














抱腹絶品の稚鮎、














いつもながら、














言葉を失います。














向附は、














明石鯛の千利造り、














お口直しの新蓴菜、














京都近海の海胆。














蓋を開けた瞬間に、














磯の香りが立ち上る油目の椀。














華やかな焼物は蕗の東寺焼と、














炙った取貝、














鱸の蓼焼き。














粽の中身は鰻、















温物は鱚。














酒器との色合いもいい、














強肴の陸蓮根の叩き。














旨い香の物でご飯をいただき、













マンゴゼリーで締めくくります。














一服したら、














夢の中へ。














まだ人の気配が少ない、














早朝の“俵屋”さん。














すでに玄関には水が打たれ、














凛とした空気に、














包まれています。














市中も人の往来はまばら、














ゆっくりとした、














優しい時間です。













さあ、今日も一日、













京都と“俵屋”さんを満喫しましょう。














湯浴みをしたら、














ブレックファースト、














本日は洋食。














客室係りのNさんが、














焼き方を気遣ってくれたクロワッサンが、














これまた絶品でした。














時間を気にするでもなく、














こんな美しい景色を、














縁台に寝そべって、














ぼーと眺めて過ごす。














日常とはかけ離れた、














優雅なひと時。














でも、














不思議と意気揚々としてきて、














出不精の私でも、














お出かけしたくなるんです。













それでは行きまひょか、
団子より花の旅。