夏の古都巡り 奈良 四季亭 瑞雲 2010.葉月

一日目




一か月ぶりの西下は京都・奈良。














中学・高校時代にも巡った、














大人の修学旅行です。














まずは、














遷都千三百年で盛り上がる、














二十年ぶりの奈良へ。














降り立ったのは、














富雄というローカルな駅。














お目当てはアコルドゥ














スペインはバスク地方の、














エッセンスが効いたお料理を、














優しい光が降り注ぐ、














テラス席でいただきます。














体温と同じ39°に温められた、














水牛のチーズがスターター。














スタッフお薦めのアルザスと、














美しいガラスのボールに盛られた、














海と大地の清々しいサラダ。














オリーブの土と題された、














まさしく大地のお味。














特に心に残ったのは、














一度食事中にレストルームに立った際、














言葉も交わすことなく、














他のテーブルのゲストにも、














気づかせることもなく、














レストルームへと導いてくれた、














女性スタッフのスマートなサービスには、














感心を越えて感動。














いつかまた訪れたい、














心に残る素敵なお店です。














晴天に恵まれた、














大人の修学旅行ですが、














おかげて昼下がりは酷暑。














興福寺の鹿さんもバテバテ、














かき氷が気になるのかしら?














お宿は“四季亭”














二十年ぶりのリピートです。














二十年前と変わらぬ、














茶室でのお茶のサービス。














畳敷きの廊下の突き当たりにある、














お部屋は瑞雲














随分と、














贅沢な造りの、












k

特別室です。














何と言っても、














お殿様が鎮座するような、














上段の間。














二十年という長い年月の間に、














培ってしまった、














つまらないジョークを、














あやうく書き記すところでしたが、














かろうじて思いとどまり、














気を取り直して、














一息ついたら、














お出かけです。














500ヘクタールを有する奈良公園、














“四季亭”もその一角にあります。














公園内に点在する、














料理旅館江戸三の離れ。














公園のいたるところに出没する、














一応は野生の鹿さん。














東大寺へ向かう参道、














大仏様に向かって鳴く者もいれば、














店番をする者もいますが、














野生なので注意も必要。














二十年前に鹿せんべいを購入して、














痛い目にあったことが脳裏をよぎります。














大仏で有名な東大寺














古都奈良の世界文化遺産。














お目当ては、














南大門で睨みをきかす、














阿・吽二対の仁王像。














修学旅行の定番、














大仏こと盧舎那仏像との、














御対面は、














またの機会に。














帰り道、














裏道を巡ると、














楽しい出会いがあります。














夕陽に映える瀟洒な館に、














人気のない静かな公園。














水面が静かに揺れる池と、














黄昏の公園も素敵です。














マイルームを横目に、














お宿に戻り、














湯に浸かり、














さっぱりしたら、














お食事です。














二人には大きすぎる感がありますが、














古都のお味を堪能することにしましょう。














白桃の食前酒に、














美味満載。














鬼火と書いてほおずきと読みます。














春日大社に由来する下り藤の椀は、














夏らしい鱧真丈。














鮪のお造りと、














追い造りと称する、














二皿目のお造り。














お造りを始め、














料理の数と量が多く、














二十年前なら大喜びで、














ペロッと平らげてしまいそうですが、














さすがにこの頃は。。。














締めの鮭雑炊はほどよい量でしたが、














頑張って食べたという印象が残ります。














と言う訳で腹ごなしに、














ライトアップされた古都の世界文化遺産、














興福寺の五重塔を見学。














フラッシュを焚くと玩具のよう。














鹿さんも悪者みたいです。














寝床は上段の間、














お姫様になった夢でも。














残念ながらいつもと変わらぬ、














お目覚めでしたが、














早朝の奈良公園をちょっとお散歩。














小鹿は餌を食み、














睡蓮も花をつけ、














奈良公園の朝は始まっています。














折角ですから、














古都の世界文化遺産、














春日大社を参拝。














鬱蒼とした木々に守られた、














自然豊かなお社です。














春日大社の本殿は、














朱色の壁に囲まれた、














回廊式。














舞殿越しに見える大杉や、














おみくじを食む神の使い。














厳かな空気の中で、














日々営まられる神事。














神聖な杜で、














目に見えぬものに、














触れられる、














春日大社の、














朝のお散歩は、














お奨めです。














宿に戻って朝風呂、














大浴場に行って














温泉気分。














と来れば、














肴にも困りません。














自家菜園の朝取れ野菜に、














名物の茶粥。














いつもながら、














朝からお腹パンパン。














見どころ満載の奈良大和路、














京都からも気軽に来れる古都です。