 |
夏のKYOTO 2010.文月 |
〜宵山〜

祇園祭で賑わう烏丸ストリート、

ブランドロゴも提灯で。

山鉾巡行のスタートは、

この四条ストリートから。

街も、

人も

風も、

みんな祇園祭です。

人ごみに揉まれ、

汗を流したら、

宵山。

人ごみをかき分け、

向かった先は先斗町。

辿り着いたお店は、

炭火焼割烹の、

いふき。

白木のカウンターでいただく、

お料理は、

お任せですが、

お飲み物は、

セロスをチョイス、

じっくりと愉しませていただきましょう。

京料理とセロスの相性は抜群ですが、

ここからが真骨頂、

目の前で炙られる炭火料理。

さっぱりとしたお口直しも、

柔らかく炙られたお肉を引き立てます。

幸せを口いっぱいに頬張りながら、

美も堪能します。

美山荘を彷彿させる、

居心地の良いお店です。

ホテルの玄関先では、

函谷鉾の日和神楽のお囃子、

山鉾巡行の晴天を祈願します。

おかげ様で、

お天気は良さそうです。

早めにチェックアウトし、

山鉾巡行。

スタートを待ちます。

と言いつつ、

涼しい喫茶店で腹ごしらえ。

スマート珈琲はサンドイッチも絶品!

青空の下、

御池通りの有料観覧席で。

とくと拝見。

有料観覧席のチケットは、

“俵屋”さんから

突然お電話をいただき、

わざわざ手配していただいたもの。

しかし、高温と熱気で

有料観覧席は暑いのなんの!

そんなこともあろうかと、

用意周到に、

御池通りのリストランテも予約済み。

山鉾巡行を眺めながら、

京イタリアンに舌鼓。

とは言え、

これだけのロケーションですから、

店内は賑やかというより、

ごった返し!。

撮影などのために、

通りへの出入りも自由なので、

冷房の効きもイマイチ。

優雅なリストランテの雰囲気は、

次回に期待することにしましょう。

さあ、期待を裏切らない宿へ。
|
|
|
|
|